※You will be redirected to Choice Hotel International official website by clicking each hotel name.
Rates and the membership program differ from Japanese website.

Global Site

You can see the FAQ as follows.

FAQs

Close

旅の話題 Topic of journey

  • 総合TOP
  • 旅の話題
  • 宮島の観光スポット&おすすめグルメ8選!【モデルコースの参考に】

2023.11.25 お知らせ

宮島の観光スポット&おすすめグルメ8選!【モデルコースの参考に】

旅サポーター公認

宮島のイメージ写真

広島県廿日市市宮島町にある厳島神社は、世界遺産で知られ、宮島桟橋からフェリーでアクセス可能。広島駅からJRで30分、宮島口駅からは徒歩10分で到着。絶景の宮島ロープウェーで弥山山頂へ。宮島観光では大鳥居や紅葉谷公園がおすすめ。宮島水族館や広島名物の牡蠣も堪能できる。観光スポット満載で、宮島は日本三景の一つ。獅子岩や千畳閣など見どころも多く、パワースポットとしても知られています。宮島ならではのグルメやお土産も楽しめ、広島旅行の際にはぜひ訪れたい観光地です。

目次

●1.宮島へのアクセス方法

 

フェリーでのアクセス

広島駅から宮島へのフェリーでのアクセス方法は以下の通りです
 

  1. 広島駅から宮島口駅までのJRでの移動

    • 広島駅からJRで宮島口駅まで約30分の所要時間がかかります。
    •  
  2. 宮島口駅から宮島桟橋までの徒歩移動

    • 宮島口駅からは徒歩で宮島桟橋まで約10分の距離です。
    •  
  3. 宮島桟橋からフェリーでの渡航

    • 宮島桟橋からはフェリーが運行されており、約10分で厳島神社に到着します。
    •  
    • フェリーの運航スケジュールは定期的に行われていますが、時刻表を確認して乗船することをお勧めします。
    •  
  4. 宮島桟橋でのチケット購入

    • フェリーのチケットは宮島桟橋で購入可能です。料金や所要時間についても確認しておくと良いでしょう。
    •  

これにより、広島駅から宮島へのフェリーアクセスをスムーズに行うことができます。

フェリー時刻と乗り場





 

電車でのアクセス方法 写真出典:JR西日本宮島フェリー 公式サイト

車でのアクセス方法 写真出典:JR西日本宮島フェリー 公式サイト

フェリー時刻と料金

住所・アクセス
〒739-0411 広島県廿日市市宮島口1丁目11−5

営業時間
6:00頃~22:00頃まで
※季節により異なる

定休日
天候により欠航の可能性あり
運賃 大人片道:200円 小児片道:100円

●2.宮島の名所・観光スポット

観光名所の紹介

宮島の主な観光名所を詳しく説明します。
 

厳島神社(嚴島神社)は宮島の象徴であり、世界遺産にも登録されています。大鳥居が瀬戸内海に立つ様子は風光明媚で、干潮時に歩いて参拝できます。神社の境内には歴史的な建造物が点在し、荘厳な雰囲気が漂います。
 

宮島ロープウェーは宮島口から出発し、弥山(みせん)の山頂まで運んでくれるケーブルカーです。山頂からは瀬戸内海や周辺の風光明媚な景色を一望でき、特に夕日の時刻には美しい夕焼けが楽しめます。
 

千畳閣(せんじょうがく)は弥山の山頂にある展望台で、その名の通り千畳の広がる場所です。ここからの眺望は絶景で、瀬戸内海の島々や遠くの山々が見渡せます。
 

原爆ドームからフェリーでアクセスできる宮島は、歴史と平和の象徴を感じさせます。原爆ドームは被爆した建物をそのまま保存したもので、平和記念公園と共に訪れる価値があります。
 

豊国神社は、厳島神社の東に位置する神社で、宮島の開拓を支えたとされる神社です。美しい鳥居や静寂な境内が、訪れる人々を静かな神聖な雰囲気に包み込みます。
 

紅葉堂や紅葉谷公園は、秋には美しい紅葉が楽しめるスポットです。特に紅葉の季節には、色とりどりの葉が宮島の風光明媚な景色を一層引き立てます。
 

宮島水族館は宮島口にあり、地元の海の生物や展示物が楽しめる施設です。子供から大人まで幅広い年齢層が楽しめるアトラクションが揃っています。
 

これに加えて、宮島では宮島桟橋周辺の表参道商店街で観光客は地元の特産品やお土産を購入できます。美味しい広島名物の牡蠣やもみじ饅頭も試すべきです。
 

総じて、宮島は歴史と自然が調和した魅力的な観光地であり、訪れる人々に心に残る素晴らしい体験を提供しています。



 

厳島神社

世界遺産にも登録されている宮島の象徴

厳島神社

厳島神社(嚴島神社)は、広島県廿日市市宮島町に位置し、美しい景観と歴史的な価値で知られている神社です。この神社は日本三景の一つに数えられ、また世界遺産にも登録されています。以下に、厳島神社に関する詳細な情報を紹介します。
 

まず、厳島神社の歴史は古く、室町時代にまで遡ります。神社の起源は明確ではありませんが、平安時代には既に存在していたと考えられています。神社の本殿は鎌倉時代に再建され、その後も幾度かの再建が行われています。
 

特筆すべきは、厳島神社の大鳥居(おおとりい)です。この大鳥居は瀬戸内海にそびえ、潮の干満に合わせて立つ姿勢を変え、干潮時には歩いて参拝することができます。これは日本屈指の絶景の一つであり、多くの観光客を魅了しています。
 

厳島神社の境内には数多くの社殿や建造物が点在しています。本殿や摂社、拝殿などがあり、それぞれが独自の歴史や神話に基づいた意味を持っています。参拝者はこれらの建造物を巡りながら、歴史や信仰に触れることができます。
 

特に有名なのは、本殿の鳥居をくぐり、拝殿を通り抜けて進むとそびえる弥山(みせん)です。宮島ロープウェーを利用して山頂まで上ることができ、そこからの眺望は見事な瀬戸内海の風景が広がります。
 

厳島神社はまた、結婚や家内安全、商売繁盛などさまざまなご利益があるとされ、多くの参拝者が訪れます。また、毎年2月には厳島神社例大祭が行われ、神輿渡御や舞踏などが行われるなど、賑やかな祭りの雰囲気も楽しむことができます。
 

厳島神社はその神聖な雰囲気と美しい自然環境から、観光客や信仰者だけでなく、多くの文学や芸術にも影響を与えています。日本の歴史と文化を感じることができるこの神社は、訪れる人々に心に残る素晴らしい体験をもたらしています。
 

住所・アクセス
〒739-0588 広島県廿日市市宮島町1−1

営業時間
6:30~18:00

入場料
100円~500円
昇殿料・拝観料の詳細は厳島神社の公式サイトをご覧ください。

定休日
なし

電話番号
0829-44-2020

五重塔

国の重要文化財

五重塔

宮島の五重塔は、国の重要文化財に指定されている1407年に建造された歴史的な建造物です。以下に、宮島の五重塔に関する詳細な情報を紹介します。
 

この五重塔は、日本の仏教寺院において一般的な構造を持つ塔で、高さは約27メートルあります。五層の構造を持つことから「五重塔」と呼ばれており、各層には仏像や仏具が納められています。中国の文化に影響を受けながらも独自の特徴を持たせたことが、この五重塔の特筆すべき点です。
 

五重塔の構造は、底層から順に「平造(ひらづくり)」、「一重(いちじゅう)」、「三重(さんじゅう)」、「透かし(すきかし)」、「二重(にじゅう)」となっており、それぞれが異なる仏教的な象徴や装飾が施されています。この構造は、仏教の教えや宗教的なシンボリズムを表現するために工夫されたものであり、五重塔全体が美しく調和のとれた姿を呈しています。
 

文化の交流を感じさせる建築物として、歴史的な価値を有しています。その存在は、当時の社会や文化において異なる要素が融合され、新しい形態が生み出されたことを物語っています。

訪れる人々は、五重塔を通じて当時の武将たちの信仰や文化に触れ、また仏教の教えを感じることができます。五重塔が佇む宮島の風景は、歴史と美が調和した素晴らしい光景として、多くの観光客や歴史愛好者を引き寄せています。

住所・アクセス
〒739-0588 広島県廿日市市宮島町1−1


※厳島神社内にあります。

大鳥居

満潮時には海に浮かんでいるように見える、厳島神社の象徴

大鳥居

宮島の大鳥居(おおとりい)は、その壮大な姿勢と独特の美しさで知られ、広島県廿日市市宮島町に位置する厳島神社のシンボルとして広く親しまれています。大鳥居は瀬戸内海に立つ巨大な鳥居であり、潮の干満によって異なる風貌を見せることで知られています。
 

この大鳥居の建立は、平安時代に厳島神社が創建された頃に遡ります。歴史的には何度か嵐や火災などにより倒壊し、再建されてきましたが、そのたびに神聖な姿勢を保ち続けています。現在の大鳥居は1875年に再建されたもので、高さは約16メートル、重さは約60トンにも及びます。
 

大鳥居の特筆すべき点は、潮の満ち引きによって変わる干潮時には歩いて渡ることができるという点です。潮が引いた時、参拝者は大鳥居をくぐり、厳島神社まで歩いて参拝することができます。この独特の体験が、宮島を訪れる人々に強烈な印象を与え、観光名所として大いに愛されています。
 

大鳥居は朱色の橋である「舞橋(まいばし)」からも見ることができ、特に夕焼け時になると美しい景観が広がります。夕日に照らされた大鳥居は、金色に輝き、まるで幻想的な世界に迷い込んだかのような感覚を覚えさせます。
 

この大鳥居はまた、日本の風景写真や絵画にもしばしば登場し、その美しさは多くのアーティストや写真家によって讃えられています。大鳥居がそびえ立つ風光明媚な宮島は、訪れる者に自然の荘厳さと歴史の厚みを同時に感じさせ、日本の美の象徴として広く認識されています。
 

総じて、宮島の大鳥居はその存在だけでなく、潮の干満に合わせて変化する風景や神聖な雰囲気によって、多くの人々に感動と敬意を抱かせています。

住所・アクセス
〒739-0588 広島県廿日市市宮島町1−1


※厳島神社内にあります。

 

みやじマリン 宮島水族館

 

宮島口に位置し、瀬戸内海の生態系を楽しめる魅力的な施設。カラフルな魚、迫力あるショー、親しみやすい展示で、自然とのふれあいが感じられます。

みやじマリン 宮島水族館

水族館の見どころと入場料

宮島水族館の特徴的な展示の一つは、地元の海域で見られる生物たちをリアルな環境で見ることができる「瀬戸内シー」です。
ここでは、瀬戸内海に生息する様々な魚や生物が、自然な水槽で観察できます。特に宮島周辺の海の豊かさや多様性が分かり、地域の自然に触れる貴重な機会となっています。
 

また、宮島水族館ではエンターテインメント性の高いショーも行われています。イルカやアシカといった可愛らしい動物たちがパフォーマンスを繰り広げ、観客を楽しませます。これらのショーは子供から大人まで幅広い年齢層に喜ばれ、家族連れや観光客にとって楽しい時間を提供しています。
 

さらに、宮島水族館はエコロジカルな展示にも力を入れています。海洋環境の保全や生態系の重要性を伝える展示やイベントがあり、訪れた人々に環境への理解を深める機会を提供しています。
 

水族館内の施設やアクティビティも充実しており、子供向けの体験型コーナーや、海の生物について学べる展示もあります。また、専門の飼育員による解説やワークショップも実施され、生物学や環境学に興味を持つ人々にとっては学びの場ともなっています。
 

宮島水族館は地元の海の生態系に焦点を当てつつ、エンターテインメント性と教育性を融合させた魅力的な施設です。観光客だけでなく、地元住民や学生にとっても自然環境への理解を促進する場として、宮島水族館は地域社会に欠かせない存在となっています。
 

宮島水族館のイルカ

住所・アクセス
〒739-0588 広島県廿日市市宮島町10−3

営業時間
9:00~17:00

定休日
不定休

電話番号
0829-44-2010
入館料 一般:1420円、小中学生:710円、幼児:400円

 

鹿とのふれあい

 

宮島の鹿は自由気ままに島内を歩き、観光地や公園で訪れる人々と交流する愛らしい存在。厳島神社周辺では、鹿との触れ合いが楽しめ、観光客にとっては癒しのひととき。

宮島の鹿

鹿への餌やり

宮島には野生の鹿が沢山生息しており、触れ合うことができます。
数年前までは『鹿せんべい』も露店で販売されていて、餌やりを楽しむことが出来ましたが、現在では法律で禁止されています。

宮島を既に訪れたことのある方ならご存知かも知れませんが、公園内や参道は鹿の糞尿であふれており、糞を踏まずに歩くことが困難なほどです。また、極端な人馴れを起こしてしまい、様々な被害が起きています。

見た目には可愛い鹿さん達なので餌を与えたい気持ちもわかりますが、国立公園の景観や自然の保護の為には仕方のない措置かもしれませんね。
これから宮島を訪れる方はくれぐれも餌を与えないように注意してください。



 

鹿との距離の取り方

前述の通り、宮島の鹿たちはとても人に慣れています。
人への警戒心は殆どなく、島の人たちの生活圏にも進出しています。

餌やりによって人に馴れてしまった鹿による噛み付き事故、交通事故、角のある雄鹿による危険などさまざまな危険が指摘されています。

鹿たちの立場を守るためにも、極端に鹿たちに近づくことは控えて、
・鹿の見える範囲では食事を取らないようにする
・ポケットからものをはみ出させない
・アレルギー被害も報告されており、むやみに触らない
といった対策が必要です。



 


●3.観光の締めくくりはお土産とグルメ!宮島で堪能したい名物料理とお土産の選び方


宮島での食事は広島名物の牡蠣やあなごめし、もみじ饅頭などが楽しめ、地元の新鮮な海の幸に舌鼓。風光明媚な景観と共に、宮島ならではの味覚を堪能できます。

 

宮島で味わう美味しい牡蠣

 

宮島には美味しい焼き牡蠣などの露店もあり、牡蠣を堪能できるレストランも数多く存在します。

おすすめ牡蠣料理

宮島で楽しめる牡蠣の食事方法はいくつかあります。以下にいくつかの例を挙げてみましょう。
 

  1. 生牡蠣の生食: 新鮮な宮島の生牡蠣は絶品。塩やレモンといったシンプルな調味料で食べるのが一般的。濃厚な旨味をそのまま味わえます。
     

  2. 焼き牡蠣: 宮島では、市場や食堂で焼き牡蠣が提供されています。醤油やバターを添えて焼き上げ、香ばしさと牡蠣の甘みを楽しむことができます。
     

  3. 牡蠣の天ぷら: 軽い衣で揚げた牡蠣の天ぷらは、サクサクの食感と牡蠣のジューシーさが絶妙。つゆや塩で食べると美味しい。
     

  4. 牡蠣丼: 牡蠣を新鮮なまま丼ぶりにのせた「牡蠣丼」もおすすめ。ご飯と一緒に食べることで、牡蠣の風味を満喫できます。
     

  5. 牡蠣の鍋: 特に冬季に人気のある「かき鍋」。牡蠣を豆腐や野菜と一緒に鍋で煮込み、あんかけやポン酢でいただきます。
     

これらの食事方法を試すことで、宮島ならではの新鮮で美味しい牡蠣を存分に楽しむことができます。



 

地元の牡蠣レストラン

牡蠣屋

メニューには牡蠣しかないというこだわりっぷり。シックで落ち着いた雰囲気の店内

牡蠣屋の焼き牡蠣 写真出典:牡蠣屋 公式サイト

写真出典:牡蠣屋 公式サイト

住所・アクセス
〒739-0588 広島県廿日市市宮島町539

宮島桟橋より徒歩7分
表参道商店街の真中あたり
店頭にある大きな提灯が目印です

広電宮島口駅から2,127m

営業時間
10:00〜18:00
※シーズンにより営業時間は変動します。
※売り切れ次第閉店します。

定休日
不定休

予算
2000円~3000円

電話番号
0829-44-2747
表参道商店街にある人気店です。

生がき、焼き牡蠣、オイル漬け、カキフライなど、さまざまな料理を用意しています。
落ち着いた雰囲気の店内で、おしゃれな内装を満喫しつつ美味しい牡蠣を堪能できます。
食べログ3.62、Google評価はなんと4.4!

#公式サイト #食べログ




 

焼かきの はやし

食べログ全国TOP5000にも選ばれた名店中の名店

写真出典:焼がきのはやし 公式サイト

写真出典:焼がきのはやし 公式サイト

住所・アクセス
〒739-0588 広島県廿日市市宮島町505−1

宮島口港からJR西日本宮島フェリーで宮島港まで10分+宮島港から徒歩7分

広電宮島口駅から2,131m

営業時間
10:30~17:00(L.O.16:30)

定休日
水曜日

予算
1000円~3000円

電話番号
0829-44-0335
休日はいつも行列が出来てしまう程の人気店ですが、店内は広く、回転率はとても良いようです。
すべての牡蠣料理がおすすめですが、このお店発症と言われている『かきめし』はいかがでしょうか。大粒の牡蠣がどんぶりにぎっしり乗っており、牡蠣本来の味を感じられる至極の逸品です。
食べログ評価はなかなかお目にかかれない3.73

#公式サイト #食べログ




 

 

宮島名物・あなごめし

 

新鮮な穴子を贅沢に使用し、丹精込めて焼き上げられた蒲焼きが、ご飯の上に盛り付けられた贅沢な料理。甘辛いたれが絶妙に絡み、ふっくらとした食感と深い味わいが楽しめます。地元の味覚を満喫できる一品。

あなごめしを堪能できるお店

あなごめし ふじたや

創業1902年の老舗。天然穴子とアツアツのご飯。こちらも食べログTOP5000の名店。

ふじたやのあなごめし 写真出典:あなごめし ふじたや 公式サイト

写真はイメージです

住所・アクセス
〒739-0588 広島県廿日市市宮島町125−2

広電宮島口駅から2,318m

営業時間
11:00~17:00

定休日
不定休

予算
2000円~3000円

電話番号
0829-44-0151
あなごめしで唯一ミシュラン1つ星を獲得している『ふじたや』さん。

クチコミには、芸術品、言葉を失った、等々の絶賛の嵐です。
パリッと焼かれた白焼きの穴子をタレに絡ませて白ご飯と一緒にかき込み、お吸い物で整える。書いてるだけでお腹が減ってきました。
宮島に行くなら必ず立ち寄るべきお店です!

#公式サイト #食べログ




 


●4.広島に宿泊するなら!おすすめのホテル

近くのコンフォートホテル・Ascend Hotel Collection

広島県・広島

コンフォートホテル広島大手町

電車でお越しの方
路面電車(広電)1号線「中電前」電停より徒歩約1分

お車でお越しの方
山陽自動車道「広島」ICより約20分

飛行機でお越しの方
「広島」空港よりバスで「広島バスセンター」下車、徒歩約10分

フェリーでお越しの方
「広島」港より路面電車(広電)で約20分

ビジネスや観光に最適な市電の最寄り駅から徒歩1分、広島駅から市電で約17分の立地。
原爆ドームや広島城といった市内の観光スポットはもちろん、
厳島神社へのアクセスにも便利なホテルです。

公式サイト最安値&さらに割引クーポン配布中

ご予約確認・変更・キャンセルフォーム

閉じる

CLOSE

MENU

<公式サイトが最安値>

メニュー

会員メニュー

予約確認、会員情報の確認・変更・削除はこちら

グループインフォメーション

その他・お問い合わせ

CLOSE